就職力は「60点を目指す!」

どこの大学・専門学校・短大でも、就職指導講座というものは開催されます。

ある大学のこの講座を担当される方のお話しを伺うと
「不況の時には、講義室に入れない程学生が集まり、バブル景気のころや、
ITバブルのころはガラ~ンとしてたんですよね(笑)」
とのこと、当たり前といえば当たり前のお話・・・

で、この講座の存在についてですが、『マニュアル化すればするほど深みにはまる』というのが、
今も昔も変わりないこと。

ある人事担当の方が笑い話のようなお話しをされていました。

「役員との最終面接で「次の方~」といって入室を促すと、ドアは「ドン、ドン、ドン」となるんですが、
いっこうに面接者が入室してこない・・・

「どうぞ~」といっても、同じ状態が続く。

不思議に思って、ドアを開けてみるとちゃんとそこには面接者がいる。

「どうしたの?」と聞いてみると
「あの~、ドアは手前にひくんだと思ってたんで・・・冷や汗2 (顔) 」

・・・・・

つまり「ドン、ドン、ドン」はドアノブを引っ張っている音で、ノックではなかったんだよね~」

何じゃそりゃがまん顔とお思いの方もいらっしゃるでしょうが「自分の志望した会社に入社したい!」
人の心理はこういうもので、ご本人はいたってまじめ。

結局その方は、この『序盤』の「トラブル」が最後まで尾をひいて、
残念ながら不採用となったそうです泣き顔

「何もかも、完全にしなければならないと思う、テストに例えれば100点でないと
採用されないと思うから、例えば途中の質問の回答が自分で上手くいかないと思ったら
それ以降諦めたような顔で話す学生も最近はおおいんですよ・・・」

いわゆる「就活中」の大学生のみなさんにも、こんな方々が多いんではないでしょうか?

北陸学園では、ここ25年間この手の講座無しで、バブルの時も、いわゆる「福祉バブル」の時も
不況の時も「最低60点の面接ができる日常生活の工夫」を心掛けてきました。

 

「例えば、前後期の期末考査は、出題範囲が設定されているので、そりゃ100点目指せるけど
面接は、『人生の何もかもが出題範囲』だから100点なんて無理!無理なことをしようとするから、
途中で辛くなる。マニュアルなんて、絶対通用しない!なまの自分に気づき、育てるしかないんです!」

60点なら、何となく手が届きそうですが・・・

「そう!その考え方が大切!もっといえば『60点も取らなければならない』と考えるのか
『40点分ミスしても、とりかえそう』と考えるかで、気分的にも大きく違いますよね!」

ちょっとした考え方で、就職力に差が出るんですね~わーい (嬉しい顔)

kousya_b

新年度始業~平時ではないからこそ~

入学式を前に、一足早く在校生は、新年度がスタートしました。

例年とは大きく異なる春のスタート、北陸学園では今できること、本年度の心構え、
計画停電への全学的取り組みが発表されました。

「平時ではない」・・・・

今まで日常的だったことが、様々な形で変化している今だからこそ、それを受け止め、本当に困っている人、
今支えあわなければならない人に、一人ひとり何ができるかを考えていくことを確認しました。

神妙な雰囲気ながらも、新年度への「自覚」を強くした始業となりました。

kousya_b

就職力は『日常』にあり

今春、本学園両校の卒業生は資格を活かして、100%全員が就職内定を頂戴し、
いよいよ社会人としてスタートしましたうれしい顔

長引く経済不況の中、北陸学園の学生は、今年もその『就職力の強さ』が際立っていましたぴかぴか (新しい)

では、学園ではどんな風に指導をしているのか??

「う~ん・・・」

「北陸学園の就職指導は、しいていえば『毎日の積み重ね』・・・というより『日常』ですね」
というのは、学園長先生鉛筆

「昔から、一部の専門学校や大学で見られる『ハチマキ巻いて、就職頑張ろう!エイエイオー!!』
みたいな映像を見ると、正直『ドン引き』してましたがく〜 (落胆した顔)

「あれで内定もらえるんなら、全員に巻かせますわ(笑)」
(ちょ冷や汗2 (顔)、きっつ~冷や汗 (顔) )

「今、本学園では先輩である卒業生の姿を見て、その次の年度の学生が「自然」のように
その姿を見ながら「繰り返し」ている、ただそれだけです!」

「いいお手本が近くにいれば、自然とそうなる。いいお手本と日常的に同じ空間にいれば、
自然とそうなる!在校時は何だかんだいいますが、本当に卒業式や謝恩会での姿を見ると
『素晴らしいな~』と感動します!絶対口にはしないけど(笑)」

「しいて、昔から言っていることがあるとすれば『普段出来ない事は、
(大切な時に)絶対できない!』と、これだけ」

これから、不定期に『就職力のヒミツ』をブログに掲載しますが、
「どの日常がどうなのか?」次回をお楽しみにウィンク

kousya_b

一週間が過ぎて・・・人のつながりの大切さ

東北地方太平洋沖大災害から、今日で一週間を迎えました。

以前のブログでも御紹介した通り、東北地方太平洋沖の激震と津波があった時、
本学園では卒業式の謝恩会の最中でした。

卒業生合同で、保護者の方々に、そして講師の先生方に感謝の言葉を述べた時に、
保育3年生の卒業生からあった言葉
「北陸学園で学んだ大切なこと・・・それは『人のつながり』です」

翌日、朝から今後の対応を進めている時、そのフレーズが頭から離れませんでした。

実家が被災した寮生は、今、寮にいながら春季休暇を活用して、少しでも親御さんに
ご負担を掛けないようにとアルバイトを始めました。

本来は帰省していたであろう学生達は、不測の事態にしっかり対応しています。

そして、この急なアルバイトのお願いに事情を踏まえて、快くたくさんの学生を
引き受けて下さった『花の駅・トーア』の浅野ゆうこ様はじめ、関係者の方々には
本当に感謝しております。

当地でも隣接県の被災者の方の受入が本格化してきます。

「人のつながり」を大切に、日々みんながちょっとでも元気になれるように
私たちも出来ることからはじめます。

希望~出来る限りの事を~

来年度入学予定の被災地のお子さん達やそのご家族の方々と、少しずつ連絡が取れています。

本当にホッとしました。

不便な環境の中、未来をみつめて電話に応じてくれるお子さん達に、こちらも胸が熱くなります。

中越大震災の時に在籍していた本学園の被災地の学生も、その時入学予定で被災した高校生も
今は社会に出て頑張っています。

あの時、全国のたくさんの方々が温かい手を差し伸べて下さいました。

今度は私たちの番です。

そこに夢や未来・・・「希望」がある限り、私たちは全力で、出来る限りのことをサポートします。

気がついたら、しっかり夢中!イキイキ、未来へ。

学び羽ばたく

北陸食育フードカレッジ
北陸福祉保育専門学院

育ちきらめく

小規模保育所 マンマのお部屋
保育園

北陸学園は、専門教育と幼児教育を通じて、
イキイキと未来を歩む人生をサポートしています。