絵本“みんなで上げようフェニックス!”♪

2011:01:21

今回発刊された絵本のご紹介ぴかぴか (新しい)

『みんなで上げようフェニックス!』は中越地震からの復興をテーマに、
次の世代を担うこども達に語り継ごうと「NPO法人復興支援ネットワークフェニックス」が
こども達からの原作をもとに作成した逸品わーい (嬉しい顔)

被災から元気に立ち上がった長岡のため、全国からたくさんのご支援を頂いた
感謝の気持ちを忘れずに、こども達の未来のために、毎年打ち上げられる
『フェニックス花火』の成り立ちがこども達にいつまでも伝わることが大切になりますハートたち (複数ハート)

この本はNPOから、長岡市役所に寄贈され、長岡市教育委員会を通して
市内小中学校、幼稚園、保育園、児童館、図書館などに配付されることとなっています。

北陸学園でもこの趣旨に賛同し、北陸福祉保育専門学院こども関連各学科で
協賛させて頂き、この度その絵本が届きましたうれしい顔

長岡市内で活躍する、本学院卒業の幼稚園教諭・保育士はもちろん、平成24年4月に
小学校教諭として第一期生が卒業する「大学提携こども未来学科」の学生達もこの本の
読み聞かせをしっかりと身につけこども達に想いが伝わるとうれしいですウィンク

また、長岡市以外の学生や卒業生にも活用してもらい、全国のこども達に
フェニックス花火のココロが伝わるよう活用できればと思っておりますほっとした顔

みんなの力がひとつになった力作、これが本学院の学生からこども達の心に
届くことが、今からワクワクしますわーい (嬉しい顔)

今日から撮影♪学生総モデル!

今日から、2012年度の様々な学校紹介資料として、学園内での撮影がスタートしますハートたち (複数ハート)

「学生総モデル」とあるように、日頃の学生の講義・実習風景やキャンパスライフほか
様々なシーンが撮影されます。

後日、その風景もご紹介します。お楽しみに~わーい (嬉しい顔)

快晴の中で

寒い日が続く長岡も、今日は日差しもスッキリの快晴の一日わーい (嬉しい顔)

明日からの後期再開を控えて寮生も戻ってきましたハートたち (複数ハート)

「明けましておめでとうございま~すうれしい顔 」
「今年もよろしくお願いします!わーい (嬉しい顔) 」

と元気な声が聞けて、教職員も思わずホクホク・・・

冬期休暇期間中、学園も、学生寮も学生が不在だと
『寒いげっそり (顔)げっそり (顔)げっそり (顔) 』のひとこと・・・泣き顔

やはり校舎や寮は、学生がいてこそキラリと光るもの!

本格的に始動した北陸学園の一年の始まりですぴかぴか (新しい)

kousya_b

仕事納め~今年も一年お世話になりました♪〜

2010:12:28-1 今年も本日12月28日で学園は仕事納めわーい (嬉しい顔)

せわしなく年末年始の準備をバタバタと進めています冷や汗 (顔)

今年もたくさんの出来事がありましたぴかぴか (新しい)

何と言っても「2010ジャパンケーキショーTOKYO」での、ジュニア学生部門全国最多受賞(銀1・銅5)や・・・

2010:12:28-2 ルクセンブルグで開催された、世界五大料理大会の一つ『CULINARY WORLD CUP2010』での、福嶋一也助手の銀メダル受賞と国内外で北陸学園の活躍がありましたうれしい顔

その他にも、製菓衛生師100%合格。
12月28日時点での学園就職内定率は86%。
(昨年同期比+4%)と明るい話題がたくさんありましたハートたち (複数ハート)

2010:12:28-3 学生もたくさんの笑顔わーい (嬉しい顔)

もちろんその陰では、日々悩んだり、結果がでなかったりと、大変なこともありました涙

新しい年が、学生や保護者の方々に、そして全国から来ていただいている講師の方々に、学園教職員にとって素晴らしい年になることを祈っておりますほっとした顔

来年もまたこのコーナーをよろしくお願い致しますうれしい顔

 

見習いサンタ!?と仲間達が大活躍

2010:12:24-1 今日24日はクリスマスイブぴかぴか (新しい)
みなさんは、どんな一日をお過ごしですか?さて先日、北陸学園の近く長岡市稲葉町にある『いなば保育園』さんで開催された『クリスマス会』に、北陸福祉保育専門学院の「福祉保育学科」と「大学提携こども未来学科」の学生が参加させて頂きましたわーい (嬉しい顔)

先日のオープンキャンパスで好評を博した!?『アンパンマンとプレゼント泥棒』のクリスマス劇をはじめ、歌やダンスで園児さんたちと元気に過ごしてきましたうれしい顔

2010:12:24-2 何と言っても話題は、「リアル・バイキンマン」冷や汗2 (顔)冷や汗2 (顔)
お面ではなく「被りモノ」とあって実はクリスマスオープンキャンパスでは、高校生のみんなには大うけわーい (嬉しい顔)でしたが・・・

さて、園児のみなさん達にはどうかな?と思ったら・・・
案の定、年少さん以下の園児さんたちは「泣き顔泣き顔エ~~ン泣き顔泣き顔 」

カーテンに隠れたり、部屋中を逃げ回ったりと大騒ぎ(みんな、ゴメンネがまん顔)しかしながら、カーテンに隠れながらも「怖いもの見たさ」でジーッとステージを見つめてくれていたそうですウィンク

2010:12:24-3 クリスマスを楽しんでもらおうと学生達も「大きく、大きく」を心がけ、園児さんたちに「心のプレゼントが届けハートたち (複数ハート)」と『ビッグスマイル!ビッグゼスチャー』(満面の笑顔と満面の表現を心掛けること)で臨んでいましたうれしい顔
2010:12:24-4 さて、サンタさんへの質問タイムわーい (嬉しい顔)「サンタさんは、どういう風にここまで来たの?」
「もちろん、トナカイさんのソリにのって来たんだよ~ウィンク 」「じゃ~、トナカイさんはどこにいるの~? 」
冷や汗2 (顔)冷や汗2 (顔)・・・・
「う~ん、私はホラ・・・大きいからトナカイさんは疲れて、お外で休んでいるんだよ~猫2

なかなかスルドイ質問に「見習いサンタ」も一生懸命に答えていましたハートたち (複数ハート)

2010:12:24-5 園児さんたちも、歌に、ダンスにノリノリで楽しんでくれていたようです。
2010:12:24-6 そして、何と言ってもクリスマスといえば・・・園児さん達にとって大切なのは『プレゼント』プレゼントぴかぴか (新しい) 

ひとりひとりに、サンタさんは優しくプレゼントを手渡していたそうですほっとした顔

2010:12:24-7 で、その後は学生達と園児さんたちとの「お食事会」うれしい顔

学生も園児さん達も和気あいあいとお食事を楽しんだそうですわーい (嬉しい顔)

2010:12:24-8 学生達は・・・「園のクリスマス会として、本格的に参加させて頂く機会は、本当に貴重な体験で、いろいろ参考になりました」
「ついノリノリになり過ぎて、お食事の準備がスムーズにいかなかったりとやはり「切り替え」がまだまだで、園の先生方の動きは学ばせて頂くことががたくさんありました 」と本当にいい経験になったようです。

今回、貴重な体験の機会を下さった、いなば保育園の先生方、そして園児のみなさん、本当にありがとうございました。ではみなさん、楽しいクリスマスをお過ごし下さいわーい (嬉しい顔)