【管理栄養士学科】基本調理実習
管理栄養士学科1年生と3年生の基本調理実習の様子です。
今回は鰯(イワシ)を手開きし、かば焼きにしました。
1年生の中には魚をさばくのは初めてという学生もいました。
『調理専攻学科』の和食専門講師から調理の基礎を学びます。
北陸食育フードカレッジの『管理栄養士学科』だからこそ、『調理に強い管理栄養士』が育ちます!
管理栄養士も現場主義、調理力も求められます。
学生たちはオールラウンドな管理栄養士を目指し今日も頑張っています!
管理栄養士学科1年生と3年生の基本調理実習の様子です。
今回は鰯(イワシ)を手開きし、かば焼きにしました。
1年生の中には魚をさばくのは初めてという学生もいました。
『調理専攻学科』の和食専門講師から調理の基礎を学びます。
北陸食育フードカレッジの『管理栄養士学科』だからこそ、『調理に強い管理栄養士』が育ちます!
管理栄養士も現場主義、調理力も求められます。
学生たちはオールラウンドな管理栄養士を目指し今日も頑張っています!
長岡大手高校家政科3年生の生徒さんが「発達と保育」の授業の一環で北陸学園のこども学科の授業体験に来てくれました。
北陸学園附属保育園の「マンマのお部屋」でこどもたちとの触れ合い体験。笑顔で元気いっぱいにダンスも踊ってくれました。園児たちも高校生のお姉さんたちと楽しそうに過ごしていました。
保育演習では絵本の読み聞かせや手遊びにチャレンジ!
こども学科の2年生がお手伝いさせていただきました。
生徒のみなさんは明るく元気に、堂々と読み聞かせをしてくれました。
また、附属園の保育士や学生たちから教えてもらった、手遊び歌を元気いっぱい歌ってくれました。
長岡大手高校のみなさん、授業体験はいかがでしたでしょうか。みなさん積極的に楽しそうに取り組んでくださり、私たちもとても嬉しかったです。
次回の福祉の演習も一緒に楽しんで学びましょう!
大学提携こども未来学科4年生が学校近くの阪之上コミュニティセンターで行われた「放課後子ども教室」に「ボランティア演習」で参加しました。
「放課後子ども教室」は、学校の振替休日や「放課後の子どもの安心安全な環境作り」をテーマに
同コミュニティセンターが企画したもので、子どもを取り巻く社会課題の現場と地域資源を理解するという
こども未来学科4年生にとって、大切な演習でもあります。
今回のテーマは「バルーンアート」。
風船に空気を入れて、キュッとねじって、学生たちも一緒にお手伝いをして作りました。
剣や犬、花などを子どもたちと楽しく作り、完成後は一緒に遊びました。
こども未来学科の学生たちにとって、子ども達と触れ合い、地域に関わり学びを深めるいい経験となりました。
様々な社会課題の解決や地域資源の在り方を学べるボランティア演習は、特色あるカリキュラムの一つです。
2年間で「調理師」+「製菓衛生師」の二つの免許が取れるフードマイスター学科。
今回は1年生の授業の様子です!
食パンを作りました!
成型が難しくみんな苦労しながらも、上手にできてました(^-^)
そして、スライスの練習。けっこう難しい。
最後はみんなでおいしくいただきました!(^^)!
★☆★次回オープンキャンパスでは「パン作り」に挑戦!★☆★
【製菓&フード】体験は「卵とバターがたっぷり美味しいブリオッシュ!いろいろな形のパンを作ろう!」
介護福祉学科2年生のリハビリテーション論の授業です。
今回は身体の指標となる骨の位置を知るための授業でした。
講師は安達カイロプラクティックオフィス院長の安達篤先生です。
まずは先生が骨格見本を使い骨の位置を説明。
その後、学生同士で骨の位置を確認しあいました。
北陸食育フードカレッジ
北陸福祉保育専門学院
小規模保育所 マンマのお部屋
保育園
北陸学園は、専門教育と幼児教育を通じて、
イキイキと未来を歩む人生をサポートしています。