【2018スポーツ大会】その1
2018スポーツ大会を12月12日(水)アオーレ長岡で開催しました。
「その1」では開会式と準備運動の様子まで(21枚)。
2018スポーツ大会を12月12日(水)アオーレ長岡で開催しました。
「その1」では開会式と準備運動の様子まで(21枚)。
管理栄養士学科3年生が給食経営管理論実習を行いました。
この実習では50食分のランチプレート作成のための、材料の発注、工程表の作成、下処理、主調理、盛り付け、配膳、下膳の一通りの流れを学びます。
提供時間に間に合うように時間内に仕上げ、クラス内で声がけしながら進めるチームワークも大切です。
PRのチラシ、食事会場の設営も分担しクラス全員で行いました。
管理栄養士学科2年生が試食とアンケートに協力してくれました。
今回の給食は中学2年生を想定して作成しました。そこで、献立の栄養バランスの説明も中学生にわかるよう作成し発表しました。
食べる方のことを第一に考え計画を立てて実践するをテーマに、学生たちは一生懸命に助け合いながら実習に取り組んでいました。
≪そんな管理栄養士学科についてもっと知りたい!という方へ≫
クリスマスオープンキャンパスでは管理学生スタッフと一緒に「栄養満点!ものがたりランチ」を作ります。もちろん、クリスマスケーキもご準備してお待ちしています♪ご参加お待ちしております。
無料送迎バス運行します(12/13締切)
新潟大学教育学部附属長岡中学校2学年119名の生徒さんが本校で調理実習を行いました。
講師は北陸学園中華料理担当の『りんくんび先生』。
生徒さんたちは沖縄修学旅行の事前学習として亜熱帯の気候による豊かな食材や、食材に合った調理法、食の知識など、沖縄の文化について食を通して学んでいます。
11月にはりんくんび先生と学生たちが附属中学校を訪問し、沖縄料理の特徴についての講話やチームに分かれ沖縄料理のメニューを作ったりしました。
今回は11月に作ったメニューに沿って実際に調理をしました。
しっかりと役割分担ができており、段取り良く取り組んでいました。
なかなか思った通りの味付けにならず戸惑っている姿も見られました。
本校の学生たちもしっかりサポートさせていただきました!
~生徒さんたちの感想~
「事前に準備してきたが、思った通りにできなかった」
「学生さん達からサポートしてもらい上手くできたと思う」
「沖縄修学旅行の本番ではもっと上手にできるように頑張りたい」などなど
附属中学校の生徒さん、とても楽しそうに熱心に取り組んでくれて嬉しかったです。
沖縄修学旅行での調理実習がうまくいくよう祈っています!
佐渡総合高校PTAの方対象の製菓講習会で本校の製菓・製パン専攻学科教員が講師を務めさせていただき、保護者の方々と『クリスマスショートケーキ』を作りました。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
みなさんとても熱心に楽しそうに作ってらっしゃり、私たちも充実した時間を過ごすことができました。試食もおいしくいただけたようで良かったです。
お忙しい中ご手配いただいた佐渡総合高等学校の校長先生をはじめ、ご担当の先生方に感謝申し上げます。
12月12日(水)に開催するスポーツ大会の企画委員会の様子です。
北陸学園では学生の自主性を重視しているため、競技内容から運営まで、学生が主体となって企画しています。
この会議では各自が企画した競技内容を発表。
スローガンも全学生の投票で決定しました。
スポーツ大会までもう少し。
企画委員のメンバーは何度もミーティングを重ね準備をしています。