結果の違い♪~初めての『調理実習』~

20150417 調1フ1 久保田先生2

入学してから調理専攻学科1年生の初めての調理実習!

客員講師の久保田先生による「若鶏のローマ風煮込み」の

実習風景指でOK

鶏の出し汁(ブイヨン・ド・ヴォライユ)を活かす

この実習、学生には衝撃的だったようひらめき

20150417 調1フ1 久保田先生3「同じ材料を使っているのに、甘み、旨み、鶏肉の柔らかさ、

ソースの絡み方が全然違うんです冷や汗2 (顔)

「スピード感が全く違う涙

当然といえば当然ですが、学ぶことが多くありましたウィンク

学生にとっては、オープンキャンパスからの憧れの先生の初めての実習ぴかぴか (新しい)

緊張もし、失敗もしましたが、何故違うのかをアドバイス頂き

笑顔が見られましたるんるん (音符)

少しずつ、焦らず成長して下さいね~うれしい顔

ワクワクな初実習(^^)~製菓・製パン専攻学科1年生~

20150413  菓1フ1 ロールケーキ1

製菓・製パン専攻学科1年生の『初めての製菓実習』うれしい顔

ロールケーキ作りからスタートとなりました。

実習のテーマは「スポンジ生地」の異なる作り方。

「共立て」という全卵を泡立てて作る方法と、

「別立て」という「卵白」「卵黄」を別々に分ける方法の理解です目

20150413  菓1フ1 ロールケーキ4作業工程や風合いにどんな違いがあるのか、

この理解から製菓の基本を理解することに繋がります。

実習は終始和気あいあい手 (チョキ)

どんな風になるのか、考えたり議論しながら

進められましたうれしい顔

20150413  菓1フ1 ロールケーキ2基本の段階ですので、丁寧にじっくり

工程をしっかり意識することも

求められた今回の実習・・・

学生の皆さんは、ワクワク・ドキドキ

楽しく取り組んでいるのが印象的でしたうれしい顔

桜、桜、桜♪

20150412 福島江1

北陸学園があるJR長岡駅東口の近くに

「福島江」という川が流れています。

その川の両岸に桜並木があり、

春の散歩スポットとして地域の方々から

愛されています。

20150412 福島江4手前にあるのが、8号館(学生寮)

その奥に見えるのは総合本館、

北陸学園からもいたるところから

その桜並木を見ることができますウィンク

 

20150412 福島江24月10日は、ほぼ満開と快晴に誘われて

多くのみなさんが、春の風物詩を堪能されていました手 (チョキ)

寮生も休日ということもあり

たくさん散歩をしていたそうですハートたち (複数ハート)

 

20150412 福島江3夜になると、キレイにライトアップされ

水面近くまで咲き乱れる桜の花と

ライトが幻想的にコラボレーションするこの時期、

気分転換には最高のスポットですよウッシッシ (顔)

お近くにお越しの際は、この時期是非散策をお楽しみ下さいほっとした顔

新入生オリエンテーションはじまる♪

20150406 新入生オリエンテーション1

4月6日から入学許可式を前に

新入生オリエンテーションが始まりましたぴかぴか (新しい)

専門書籍がどっさりひらめき

新入生のみなさんは新しく専門的な学びの始まりを

実感したそうでするんるん (音符)

20150406 新入生オリエンテーション4各所で先輩からのアドバイスもウィンク

不安を少なくするために、新入生のみなさんも一生懸命

質問をしたり、メモをとったり・・・

先輩も、自分の新入生の頃を思い出しながら

的確に話しているのが印象的でした指でOK

これからのスタートが実りあるものになるために

新入生のみなさんをバックアップします!

見て安心、入寮説明会

20150321 入寮説明会6新着情報でもご紹介した

去る3月21日(土)に開催された

平成27年に入学・入寮される方向けの

『入寮説明会』。

改めましてご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

20150321 入寮説明会4入学・入寮に際して、身の回りの様々なアイテムを準備するのも

結構時間がかかるもの・・・まして、どんなものを買えばよいか等

あれこれ悩むとさらに時間が・・・冷や汗 (顔)

そんな不安の解消のため長年の寮での経験から

先輩たちが編み出した「先人の知恵」も紹介されましたウィンク

P3210011s入寮時の荷物の梱包や発送も同様。

モデルルーム的なお部屋を見たり、

梱包のポイント等を実際に目にすることで

少しでも春からの生活を安心に、そして準備も

スムーズに感じて頂ければ幸いです。

20150321 入寮説明会7「こんな感じ」というのが、見てわかる

安心したとの声が多く聞かれましたうれしい顔

次回、入寮時にみなさんとまたお会いするのをみ楽しみに

学園でも準備を進めております!

まずは、入寮日が快晴となることをひたすら祈ってます冷や汗 (顔)