幼児体育検定♪

福祉保育学科3年生は在学時に「2級幼児体育指導者」の資格を取得しますハートたち (複数ハート)
幼稚園・保育園における「たいいくの時間」は、大切な成長の場うれしい顔

近年、こどもの体力の低下傾向がささやかれる中「たいいく」を通して成長をサポートする役割は大きくなっています。

こども達を指導する上で必要な知識と技術を習得する貴重な機会なのですハートたち (複数ハート)

ダンス、ボール遊び、跳び箱、バランス・・・様々な種目の「体育指導法」を身につけます。

「実習等でも、とにかくこども達が全身を使う活動が喜ばれます。そういう意味で体系的に学べるのは貴重な機会なんですよわーい (嬉しい顔)
「自分でできることも、こどもには難しいことがたくさんある。だから、それをどう伝えるかが大切鉛筆

見事全員が資格を取得し、これから幼稚園教諭・保育士として活かしていくことになりますわーい (嬉しい顔)

残念、無念・・・また来年(^0^)/

10月1日から始まった『2012ジャパンケーキショーTOKYO』

今年も製菓・製パン専攻学科2年生の学生が出品しましたハートたち (複数ハート)
残念ながら、今回は受賞できず(><)

そういう年もあります!出場した学生は、自信を持って、丁寧な作業を経験することで将来社会に出てからのたくさんの「財産」を得ることができました。

残念、無念、また来年わーい (嬉しい顔)

乳幼児保育演習~思わず、感情移入(^0^)~

福祉保育学科の「乳幼児保育演習」のヒトコマハートたち (複数ハート)

保育士としての様々な日常の中で、母性や父性が目覚めるとともに、この仕事における喜びの一つが乳幼児の「抱っこ」「おんぶ」「着替え」
まずは人形で疑似体験に1年生は取り組みます鉛筆

う~んほっとした顔未来のステキなパパ像が想像できる1枚ですね~ウィンク

こういった演習を目的にした乳児人形とあって、重さも肌感も本当にリアルうれしい顔

「人形とはわかっているんですが・・・猫2

はじめは、こわごわ取り組んでいた学生も次第に慣れてくるとこんなに愛情たっぷりの姿になるんですね~鉛筆

着替えひとつも真剣そのものわーい (嬉しい顔)

だんだんと慣れてくると「○○ちゃ~んほっとした顔」と名前をつけて演習する学生も・・・

ちょっとした声掛け、語りかけることは乳幼児にとって大切なこと鉛筆

言葉を覚えたり、感情を表現できるようになるのは乳児期の言葉がけの影響が非常に大きいといわれますハートたち (複数ハート)

「抱っこ」「おんぶ」「着替え」「言葉かけ」「語りかけ」・・・

言葉にするとシンプルなのですが、乳児にとってはひとつひとつが大切な「心の栄養素」ハートたち (複数ハート)

学生も、人形とはわかっていても感情移入しながら取り組んでいましたわーい (嬉しい顔)

小千谷南中学校のみなさん!見学ありがとう♪

9月14日(金)

小千谷南中学校3年生から7名のみなさんが北陸食育フードカレッジに「上級学校訪問」で来てくれましたうれしい顔

ありがとうございましたウィンク

これから高校受験を控えているみなさん、そして高校を卒業してから進む上級学校はどんなところなのか?という研究の場でもありみなさん本当に真剣で鉛筆それでいて笑顔一杯うれしい顔なのが印象的でしたウィンク

食育分野で様々な見学をしてくれたみなさん、今日は「マジパンでライオン作り」にチャレンジうれしい顔

「マジパンは何でできているんですか?」「どうしてくっつくんですか?」
と質問がたくさんあり本学学生も刺激になっていたようですわーい (嬉しい顔)

この秋はたくさんの中学生のみなさんが見学に来て下さる予定ウィンク
お時間にゆとりがあれば、体験コーナーもありますので是非お楽しみに~うまい! (顔)

生活の知恵♪ワンポイントアドバイス(^0^)/

毎週放送されているラジオ番組
「高校生進路情報番組・ラジオキャンパス」カラオケハートたち (複数ハート)

その中で本学園教員や講師陣、学生が両校各学科に関連するちょっとした豆知識」「生活の知恵」を
紹介する「生活の知恵・ワンポイントアドバイス」のコーナーウィンク

毎週月曜日には前週の放送分が学園HPから、またYouTubeでも動画でみられるのが特徴鉛筆

最近では、学園にもたくさんのご質問メールや感想メールを頂戴しておりますほっとした顔

何気なく疑問に思ったこと等 これからもたくさん紹介したいと思いますので
みなさんも是非ラジオを聴いたり、動画をチェックしてみて下さいわーい (嬉しい顔)